おいしい日本酒を世界へ!
株式会社アイコーポレーション

レトロラベルシリーズ商品案内

商品一覧
純米酒・特別純米酒
【米鶴酒造】 米鶴かっぱ(よねつる)
【井上合名会社】 三井の寿(みいのことぶき)
【妙高酒造】 妙高山(みょうこうさん)
【野崎酒造】 夷鯛(えびすたい)
【相原酒造】 雨後の月(うごのつき)
【清水酒造】 作(ざく)
【酒田酒造】 上喜元(じょうきげん)
【男山酒造】 羽陽男山(うようおとこやま)
【有光酒造場】 安芸虎(あきとら)
純米吟醸 
【菱友醸造】 御湖鶴(みこつる) 
【東洋美人】 とうようびじん 
【新澤醸造店】 愛宕の松(あたごのまつ)
【新澤醸造店】 愛宕の桜(あたごのさくら)
【雜賀豊吉商店】 雑賀(さいか)
【アリサワ】 文佳人(ぶんかじん)
【玉泉堂酒造】 醴泉(れいせん)
【玄葉本店】 あぶくま 
【浅間酒造】 浅間山(あさまさん)
吟醸・大吟醸 
【松井酒造】松の寿(まつのことぶき)
【仙頭酒造場】 志ら菊(しらきく) SHILVER SHIRAKIKU
【弥彦酒造】 越乃白雪(こしのはくせつ)
【五町田酒造】 日本一(にっぽんいち)
【相原酒造】 銀世界(ぎんせかい)
【三宅彦右衛門酒造】 桝々福々(ますますふくふく)
梅酒 
【九重雜賀】 梅酒 
【九重雜賀】 黒糖梅酒

※ボトルの画像をクリックすると高解像度の写真にリンクします。
新しいウインドウが開いたら、画像の上にカーソルを置き、マウスを右クリックして、
「名前をつけて画像を保存」を選択すると、写真がダウンロードできます。

■ 純米酒・特別純米酒
【米鶴酒造】 米鶴かっぱ 純米酒 YONETSURU KAPPA Junmai-shu

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (美山錦100%使用) 
精米歩合:60% 酒度:+2 酸度:1.2 アミノ酸:1.0  
酵母:協会1001 仕込水:奥羽山系伏流水(軟水)
杜氏:須貝 智
参考小売価格:\330

くせが少なく飲みやすい、味わい純米酒

前 社長が若くして跡を継いだころ、酒造りについては協会10号酵母を分離した小川主税氏に学んでいました。その縁から、小川氏の親戚筋であり、かっぱの絵で 著名な画家でもある小川芋銭画伯の描いたかっぱの絵をラベルとして使用しています。「かっぱ」という商標権(酒類)も米鶴酒造が所有しています。
【井上合名会社】 三井の寿 純米酒 蓋麹
  MIINOKOTOBUKI FUTAKOUJI Junmai-shu

アルコール度数:14-15%
原材料:米・米麹 (麹米 山田錦/掛米 麗峰)
精米歩合:70% 酒度:+5 酸度:1.4 アミノ酸:1.4
酵母:自家9号系 仕込水:小石原川伏流水
杜氏:井上宰継
参考小売価格:\350

爽やかでスッキリした味わい、みずみずしさにあふれている

このラベルは戦後作られたもので約50年間使用されていました。ラベルにはおめ でたい鶴と亀、そして“名声四海に轟く”の文字を描き広く愛される酒になるようにとの願いを込めました。
【妙高酒造】 妙高山 特別純米酒(越乃雪月花)
  MYOKOSAN Tokubetu-Junmai

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (こしいぶき100%使用)
精米歩合:60% 酒度:+1 酸度:1.7 アミノ酸度:1.4 
酵母:妙高酵母 仕込水:超軟水
杜氏:平田正行
参考小売価格:\360

味に幅があり、余韻が長く続く芳醇タイプ

蔵 のある新潟県上越市は、明治44年、オーストリア軍人テオドール・フォン・レルヒ少佐によって、初めてスキー術が伝えられた日本スキー発祥の地としても知 られています。まさに雪国のイメージぴったりのこのラベルは 昭和45年頃使用されていたもので、描かれているのは越後富士とも呼ばれる標高2,454m の妙高山です。
【野崎酒造】 喜正 夷鯛 純米酒 KISHO EBISUTAI Junmai-shu

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (美山錦100%使用)
精米歩合:60% 酒度:+2 酸度:1.6 アミノ酸度:0.7 
酵母:協会1501 仕込水:城山の伏流水
杜氏:熊谷利夫
参考小売価格:\360

東京の蔵元と言って侮るなかれ。米の味わいが生きる酒

昭 和初期に使用していたラベルで夷鯛(えびすたい)と読みます。当時の当主野ア喜三郎は婿養子で新潟県夷浜(えびすはま)という所の出身であったため、故郷 に錦を飾る意味で夷鯛という名を付けました。ちなみに、当時は「喜正」が上酒で、夷鯛は並酒として販売されていました。
【相原酒造】 雨後の月 特別純米酒 UGONOTSUKI Tokubetsu-Junmai

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (麹米 山田錦/掛米 八反錦)
精米歩合:60% 酒度:+4.5 酸度:1.4 アミノ酸:1.0
酵母:協会9号 仕込水:国立公園 野呂山伏流水
杜氏:堀本敦志
参考小売価格:\360

心地よい香りと、味のバランスがよい

明 治後期から昭和40年代前半まで使用していたラベルです。二代目相原格が、明治中・後期に芸南(現在の呉周辺)地域に住んでいた徳富蘆花の短編集「自然の 人生」に感銘を受け、その短編題の「雨後の月」を銘柄に採用しました。「雨後の月」の書体も彼自身の書によるものです。
【清水酒造】 作 恵乃智 純米酒 ZAKU MEGUMI NO TOMO Junmai-shu

アルコール度数:15%
原材料:米・米麹 (うこん錦100%使用)
精米歩合:60% 酒度:+3 酸度:1.8 アミノ酸:1.4
酵母:自家酵母 仕込水:鈴鹿川伏流水
杜氏:内山智広
参考小売価格:\370

爽やかでスッキリした味わい、みずみずしさにあふれている

「作 (ざく)」の命名の由来は、「酒が作られた」「酒を作った」という過去形ではなく、現在進行形、いわゆる「作り上げる」「未完成である」ということを意味 しています。酒そのものは職人が造るものですが、完成した酒の価値は、売り手・呑み手が「手作り」で作り上げることがふさわしいと蔵元が捉えていることに 由来しています。
【酒田酒造】上喜元特 別純米酒 JOKIGEN Tokubutsu-Junmai

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (出羽燦々100%使用)
精米歩合:55% 酒度:+3 酸度:1.4 アミノ酸:1.2
酵母:山形酵母 仕込水:軟水
杜氏:佐藤正一
参考小売価格:\380

芳醇な旨み。上品な果実様の香りがみずみずしい

酒は人の傍にあって喜びをさらに喚起する。まさに飲めば上機嫌になる喜びのもと である。「上喜元」の銘柄にはそんな意味が含まれています。かつて西の堺、東の酒田といわれたほど多くの豪商が隆盛を極めた町で、華やかな商人文化ととも に酒の文化を育んできた蔵元です。
【男山酒造】 羽陽男山 純米酒 UYO OTOKOYAMA Junmai-shu

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (山形県産美山錦100%使用)
精米歩合:55% 酒度:+3 酸度:1.4 アミノ酸:1.2
酵母:山形KA 仕込水:蔵王山系伏流水
杜氏:高橋信一
参考小売価格:\380

上品で穏やかな香り、全体的にスッキリとした酒質

昭和34年から53年までの間、当時の2級酒用に使用されたラベルです。当時の 2級酒はお客様が自分で選んで楽しむものですから、毎日の晩酌の楽しみを損ねないよう万全を尽くして製品を造っていました。それが現在も続く蔵元のポリ シーです。
【有光酒造場】 安芸虎 純米酒 山田錦 AKITORA Junmai-shu

アルコール度数:16-17%
原材料:米・米麹 (山田錦100%使用)
精米歩合:60% 酒度:+5 酸度:1.6 アミノ酸:1-2
酵母:KA-1 AA-41 仕込水:井戸水
杜氏:尾木芳之
参考小売価格:\410

味のふくらみが印象的。名前に似合わずスマートな酒

戦 時中に一旦酒造りを止めてしまった際、蔵の2階にしまい込んでいた酒瓶やラベルを、3年前に尾木杜氏が、蔵の掃除をしていてたまたま見つけたそうです。火 の玉にも見える中央の絵は、きれいな川にある小石をモチーフにしたデザインとのこと。戦前には「玉泉」の名で販売されていました。

■ 純米吟醸
【菱友醸造】 御湖鶴 純米吟醸 MIKOTSURU Junmai Ginjo

アルコール度数:16-17%
原材料:米・米麹 (山田錦100%使用)
精米歩合:55% 酒度:±0 酸度:1.6 アミノ酸:1.3
酵母:協会14号酵母 仕込み水:黒耀天然水
杜氏:近藤 昭等
参考小売価格:\360

しっかりした酸が爽やかさをもたらす、洗練された味わい

ある夜、初代創業者が諏訪湖に飛来し一服の安らぎをとる鶴の華麗さを夢に見て、 銘柄に「御湖鶴」と命名しました。このラベルは銘柄命名したころからこれまで、地元用普通酒に使用されていたものです。
【東洋美人】 とうようびじん 純米吟醸 TOYO BIJIN Junmai Ginjo

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (美山錦100%使用)
精米歩合:60% 酒度:+2 酸度:1.6 アミノ酸:0.7 
酵母:協会1501 仕込水:城山の伏流水
杜氏:熊谷利夫
参考小売価格:\360

ラベルの昭和美人を思わせる、奥ゆかしさの中に華やかさを 秘めたお酒

十数年前に作られた「東洋美人」のラベルは、現在でも山口県内用として使用され ています。名前の由来は、初代の社長が亡くなった奥様のことを想って名付けたとの説もあります。昔の澄川酒造場のラベルは女性をモチーフにしたものが多 かったようです。

【新澤醸造店】 愛宕の松 純米吟醸 ATAGONOMATSU Junmai Ginjo

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (兵庫県産A地区山田錦100%使用)
精米歩合:60% 酒度:+4 酸度:1.8 アミノ酸:1.3
酵母:宮城酵母 仕込水:奥羽山系の伏流水
杜氏:新澤 巌夫
参考小売価格:\370

香りと味のバランスが良く、飲み飽きさせない心地良さ

地元の愛宕山にて、摂政宮殿下に御前進講したことを記念して「愛宕の松」は誕生 しました。「愛宕の松」の名は大正14年から現在に至るまで使用されています。今回使用したラベルの原画は、線描きからすべて手書きで、当時の職人の丁寧 で細かい仕事ぶりが目に浮かびます。
【新澤醸造店】 愛宕の桜 純米吟醸 ATAGONOSAKURA Ginjo-shu

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (兵庫県産A地区山田錦100%使用)
精米歩合:55% 酒度:+5 酸度:1.7 アミノ酸:1.2
酵母:宮城酵母 仕込水:奥羽山系の伏流水
杜氏:新澤巌夫
参考小売価格:\380

桜のようなピンクが印象的

桜が舞うこのラベルは、「愛宕の松」の銘柄で知られる新澤醸造店の特別限定ラベ ルです。蔵元の地元のシンボル・愛宕山を中央に桜が咲き乱れる様子は、昔も今と変わらぬ美しさを見せていたのでしょう。
【雜賀豊吉商店】 雜賀 純米吟醸 SAIKA Junmai Ginjo

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (五百万石100%使用)
精米歩合:麹米55% 掛米:60% 酒度:+3 酸度:1.3
アミノ酸:1.7 
酵母:9号酵母 仕込水:紀ノ川の伏流水
杜氏:岸本義弘
参考小売価格:\380

落ち着いた香味で、じっくり楽しめる

こ のラベルは40年以上前に販売されていた「寿司酢」のラベルとして使われていました。「寿司酢」と言っても現在のように家庭用の寿司酢ではなく、お寿司屋 さんに使ってもらうための酢だったそうです。当時は壷に入れられ、遠隔地への搬送にも割れないようにと菰(こも)を巻いて出荷されていました。
【アリサワ】 文佳人 純米吟醸 BUNKAJIN Junmai Ginjo

アルコール度数:17-18%
原材料:米・米麹 (松山三井100%使用)
精米歩合:50% 酒度:+6 酸度:1.5 アミノ酸:1.3
酵母:AC-17(高知) 
仕込水:井戸水(物部川伏流水)
杜氏:有澤浩輔
参考小売価格:\420

口当たりがやさしく、旨みのある果実様の純米吟醸

有 光酒造の蔵でたまたま見つかったラベルは、今にも破れてしまいそうなほど古く、使用時期などについては一切不明です。「文佳人」の由来は「文の佳人」、手 紙・文・詩歌・広くは学問に秀で教養に溢れた美人であると言われています。ラベルの女性はまさにそんな知的な女性です。
【玉泉堂酒造】 醴泉 純米吟醸 REISEN Junmai Ginjo

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹 (富山県南砺産雄山錦100%使用)
精米歩合:55% 酒度:+2 酸度:1.4 アミノ酸:1.3
酵母:熊本9号 仕込水:養老の伏流水
杜氏:後藤高昭
参考小売価格:\420

心地よい旨みで飲みごたえがあり、肉料理との相性良し

醴 泉ブランド全てのラベルを、平成17年度の造りからリニューアルしました。以前使用していたものには色がなかったのですが、復刻版は日本の色をテーマに色 を付け、再デザインしました。レトロラベルの緑は、日本庭園・盆栽などの日本文化には欠かすことの出来ない“コケ”をイメージしたものです。
【玄葉本店】 あぶくま 純米吟醸 ABUKUMA Junmai Ginjo

アルコール度数:16-17%
原材料:米・米麹 (五百万石100%使用)
精米歩合:55% 酒度:+2 酸度:1.3 アミノ酸:1.2
酵母:県酵母 仕込水:あぶくま山系伏流水
杜氏:玄葉裕次郎
参考小売価格:\440

含み香豊かでボリューム感がある。冷も燗も良し

「里の雪」の銘柄で地元用に20年ほど前から使われていたラベルです。そのラベ ルの在庫が数える程となり、あわや販売終了となるところを、レトロラベルシリーズで復活を果たしました。
【浅間酒造】 浅間山 純米吟醸 ASAMASAN Junmai Ginjo

アルコール度数:16-17%
原材料:米・米麹 (山田錦100%使用)
精米歩合:50% 酒度:+4 酸度:1.3 アミノ酸:1.0
酵母:しゃくなげ酵母 仕込水:浅間山系伏流水
杜氏:櫻井 武
参考小売価格:\440

華やかでフルーティー、そこにきれいな味わいも備えている

群馬県のシンボルともいえる浅間山を上品にデザインした力強いラベルです。杜氏 の櫻井氏は東京農大学卒業後、すぐ出羽桜酒造で修行し、酒造技術を身につけました。蔵元に戻った後、商品開発に励んだ末の自信作がこの商品です。
■ 吟醸・大吟醸
【松井酒造】松の寿 吟醸酒 MATSUNOKOTOBUKI Ginjo-shu

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹・醸造アルコール
 (五百万石100%使用)
精米歩合:50% 酒度:+4  酸度:1.4 アミノ酸:1.0
酵母:T-1 仕込水::高原山麓自家湧水
杜氏:松井宣貴
参考小売価格:\340

米の旨みが生きる。心地良い余韻で飲みごたえのある味わい

銘 柄「松の寿」は、慶びの象徴として親しまれる老松に、ゆかしきたくましさを託し名付けられたと言われています。このラベルは昭和55年頃のもので、ラベル にはすでに「吟醸」の文字があります。吟醸酒が現在のように市場に出回っていない頃から吟醸酒に取り組んでいた、昔も今も変わらぬ情熱を持った蔵元です。
【仙頭酒造場】 志ら菊 SILVER SHIRAKIKU 吟醸酒 SHIRAKIKU Ginjo-shu

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹・醸造アルコール
 (松山三井100%使用)
精米歩合:60% 酒度:+6 酸度:1.3 アミノ酸:1.0
酵母:7号 仕込水:四国山脈支峯の伏流水(軟水)
杜氏:辻村和則
参考小売価格:\380

香味バランスがよく切れ味も良い、飲み飽きしない吟醸

今 は「土佐しらぎく」の名で知られる「志ら菊」、現在でも一部商品でその名が使われています。初代仙頭菊太郎の「菊」にちなんで「志ら菊」と命名されまし た。このラベルは昭和初期頃に使われていたもので、志ら菊の横に書かれた 「麗人愛用」の麗人とは、容姿の美しい女性のことです。

【弥彦酒造】 越乃白雪 吟醸酒 KOSHINOHAKUSETSU Ginjo-shu

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹・醸造アルコール
 (兵庫県産山田錦100%使用)
精米歩合:50% 酒度:+5 酸度:1.2 アミノ酸:0.7
酵母:新潟酵母 仕込水:弥彦山伏流水
杜氏:田村卯一
参考小売価格:\420

新潟酒の進化形。飲みやすさはそのまま旨みが口中に広がる

弥彦山の麓に鎮まります弥彦神社は、古くから「おやひこさま」と呼ばれ、心のふ るさと、魂のよりどころとして多くの人から広く親しまれてきました。そんな地元の象徴でもある弥彦山と弥彦神社、そして鹿がデザインされたとてもかわいら しいラベルです。
【五町田酒造】 日本一 吟醸酒 NIPPON-ICHI Ginjo-shu

アルコール度数:17-18%
原材料:米・米麹・醸造アルコール
 (山田錦100%使用)
精米歩合:49% 酒度:+5 酸度:1.6 アミノ酸:1.0
酵母:熊本系自家培養 仕込水:塩田川伏流水
杜氏:林 彰
参考小売価格:\440

香味バランスの良い味わいは、名前負けしていない

創業(大正11年)以来親しまれてきた「日本一」のラベル。芝居好きの初代社長 が芝居の掛け声「よぉ〜日本一」にヒントを得て日本一のお酒になるようにと、願いを込めて付けられたそうです。このラベルは現在でも佐賀県内向け商品に使 用されています。

【相原酒造】 銀世界 大吟醸 GINSEKAI Daiginjo

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹・醸造アルコール (雄町100%使用)
精米歩合:40% 酒度:+4 酸度:1.2 アミノ酸:1.0
酵母::自家酵母・協会9号 
仕込水:国立公園野呂山伏流水
杜氏:堀本敦志
参考小売価格:\520

ラベルのイメージにぴったりの華やかな大吟醸

大正時代頃に使用していた銘柄です。現在ではたった一種類のラベルが残るばかり の、幻のブランド。やさしいタッチで描かれたラベルはこの酒が飲まれていた大正の時代を今に伝えてくれます。
【三宅彦右衛門酒造】 桝々福々 大吟醸 MASUMASU FUKUFUKU Daiginjo

アルコール度数:15-16%
原材料:米・米麹・醸造アルコール
 (山田錦100%使用)
精米歩合:50% 酒度:+6 酸度:1.3 アミノ酸:1.2
酵母:自社ブレンド 仕込水:自家内澤の井の水
杜氏:中倉正信
参考小売価格:\600

上手く熟成した、バランスの良い大吟醸。ラベルも縁起よし

ラベルのデザインとなっている「引札(ひきふだ)」は、明治末から大正時代に、 ご近所の皆様に配ったチラシが元になっています。おめでたい図柄とほほえましい構図は幸福を呼びよせそうです。幸せを肌で感じるお酒です。
■ 梅酒
【九重雜賀】 梅酒 SAIKA UMESHU

アルコール度数:11-12%
原材料:日本酒・紀州梅・氷砂糖
仕込水:紀ノ川伏流水
杜氏:岸本義弘
参考小売価格:\370

フレッシュで驚くほどさらっとした梅酒。スッキリした梅の 酸味と甘みが楽しめる

梅酒ブームのずっと前から、九重雜賀では梅酒の商品開発を行っており、「日本酒 ベースの梅酒」という、新しいジャンルを確立しました。清酒仕込みのフレッシュで驚くほどさらっとした梅酒です。
【九重雜賀】 黒糖梅酒 SAIKA KOKUTO-UMESHU

アルコール度数:12-13%
原材料:日本酒・紀州梅・黒糖
仕込水:紀ノ川伏流水
杜氏:岸本義弘
参考小売価格:\449

とろっとした質感と、やわらかな梅と黒糖の香りが魅力

従来の梅酒にはないとろりとした感じと、黒糖の香ばしさが人気です。黒糖のコク と甘みが不思議なくらいに梅の甘酸っぱさを引き出します。

Copyright (C) icorporation 2007 All rights reserved.