■ 山形県 酒田酒造株式会社 ■ |
■ 赤ラベル
純米吟醸 中取り 雄町1800ml/720ml
JOKIGEN RED-LABEL JUNMAI GINJO |
|
使用米 |
岡山県産雄町 |
精米歩合 |
50% |
アルコール度数 |
16-17% |
日本酒度 |
+2 |
酸度 |
1.7 |
アミノ酸 |
1.2 |
酵母 |
自社酵母 |
仕込水 |
鳥海山伏流水 |
杜氏 |
佐藤正一 |
参考小売価格 |
\4,000/\2,000 |
|
生もと造りの旨みがたっぷりと生きている、飲み応え十分の一品です。
■商品の特徴 |
|
◇造り |
岡山県産の雄町を、生もと造りで仕上げました。しかも、絞られるお酒の中の中取りのみを瓶詰めした綺麗で味わいのある生もと純米吟醸酒です。 |
◇味わい |
生もと造りにより造り出される、蔵の綺麗な酸が特徴で、雄町独特の味の柔らかさと、蔵の酸が非常に相性良く、ふくらみのある純米吟醸酒に仕上がっています。 |
◇香り |
洋ナシ(落ち着いた、爽やかな吟醸香) |
◇ラベル・商品名由来 |
上質な喜びの元になるお酒をお客様にお届けしたいという思いを込めた上喜元の、赤磐雄町を100%使用した、生もと純米吟醸です。真紅の背景から、『赤ラベル』としてご紹介いたします。 |
◇蔵元からのメッセージ |
生もと造りによって産み出された、深みのある味わいと芯のある酸味は、料理の味を引き立たせ、冷良し、燗良しの万能の純米吟醸酒です。 |
◆◇◆◇◆
■おいしいお召し上がり方 |
|
|
◇飲み頃温度 |
5℃(雪冷え)/40℃(ぬる燗) |
◇相性のよい料理の風味 |
あっさり系 |
◇このお酒に合う味付け |
塩味 |
◇このお酒の魅力を引き出す
おすすめの一品 |
平目の刺身(白身系の刺身) |
◇合わせてほしい意外な一品 |
白子の刺身 |
◆◇◆◇◆
■お酒のタイプ |
ライト |
フレッシュ |
フル-ティ |
ソフト |
シャープ |
ドライ |
スイ-ト |
リッチ |
|
|
○ |
|
○ |
|
|
|
※粒ぞろいの山形県の蔵元の中でも、酒造りに関しては名人との名声も高い、酒田酒造の佐藤杜氏。銘柄「上喜元」は、名前の良さもあって、引っ張りだこの銘柄です。
赤ラベルは、豊かな味わいが特徴的な酒米「雄町」の純米吟醸を中取りした、「いいとこ取り」のお酒です。クリーミーな香りで、なめらかな口当たりからコクのある旨味へと続きます。雄町ならではの長い余韻とほろ苦さがいいです。酒質も安定しており、値段も納得の高額商品です。お酒好きの方への贈答用としてもご利用いただければと思います。
★セールスポイント★
○人気の酒米「雄町」を使用した純米吟醸で、豊かな味わい。
○ 中取り部分のみを集めており、味わいがクリアで爽快。
○はせがわ酒店で長年の実績あり
○ アイコーポレーションオリジナル商品で希少性が高い。 |
|
■ 雄山錦
純米吟醸<米ラベル> 1800ml/720ml
JOKIGEN RICE-LABEL JUNMAI GINJO |
|
使用米 |
富山県産雄山錦 |
精米歩合 |
55% |
アルコール度数 |
16-17% |
日本酒度 |
+4 |
酸度 |
1.6 |
アミノ酸 |
1.1 |
酵母 |
自社酵母 |
仕込水 |
鳥海山伏流水 |
杜氏 |
佐藤正一 |
参考小売価格 |
\2,730/\1,365 |
|
華やかな香りと膨らみのある米の旨味、無濾過ならではの深い味わいが楽しめます。
■商品の特徴 |
|
◇造り |
柔らかく溶けやすい雄山錦を、爽快感のある純米吟醸に仕上げるため、浸漬・麹・酒母・酵母の選択・絞りのタイミング等に、細心の注意をはらって、製造しています。 |
◇味わい |
濃潤な味わいを感じながらも、のどごしはスッキリ。 |
◇香り |
洋ナシ、ほのかな(おだやかな)フルーツフレーバー |
◇ラベル・商品名由来 |
米から出来る日本酒の、『米』の味わいを楽しんで頂く為、米を象った『米ラベル』としてご紹介しています。 |
◇蔵元からのメッセージ |
原料である、お米の違いで日本酒の味わいが変わる楽しさをご賞味下さい。 |
◆◇◆◇◆
■おいしいお召し上がり方 |
|
|
◇飲み頃温度 |
10℃(花冷え)/40℃(ぬる燗) |
◇相性のよい料理の風味 |
こってり系 |
◇このお酒に合う味付け |
醤油味 ・ 甘辛味 |
◇このお酒の魅力を引き出す
おすすめの一品 |
天ぷら(山菜系) |
◇合わせてほしい意外な一品 |
キムチ鍋 |
◆◇◆◇◆
■お酒のタイプ |
ライト |
フレッシュ |
フル-ティ |
ソフト |
シャープ |
ドライ |
スイ-ト |
リッチ |
|
|
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
■ 山田錦 純米酒<米ラベル> 1800ml/720ml
JOKIGEN RICE-LABEL JUNMAI-SHU |
|
使用米 |
富山県産山田錦 |
精米歩合 |
70% |
アルコール度数 |
15-16% |
日本酒度 |
+3 |
酸度 |
1.4 |
アミノ酸 |
1.3 |
酵母 |
自社培養酵母 |
仕込水 |
鳥海山伏流水 |
杜氏 |
佐藤正一 |
参考小売価格 |
open |
|
『まずは純米。米ラベル』
晩酌に最適の純米酒が新登場!
■商品の特徴 |
|
◇造り |
富山県南砺産の契約栽培山田錦を使用し、呑み飽きしないように香りを極力抑える為の酵母選び、綺麗な酸を際立たせる為の麹造りを重点に置き、晩酌に最適の純米酒に仕上げました。 |
◇味わい |
穏やかで主張しすぎない酒質は、飲み進めていくにつれ味わい深く感じます。冷やでは若々しいシャープ感をお楽しみいただけ、お燗にすると甘味と辛味が出て丸くなります。 |
◇香り |
立ち香:ふくよかな穀物系 / 含み香:ほのかに南国系フルーツ |
◇ラベル・商品名由来 |
上質な喜びの元になるお酒をお客様にお届けしたいという思いを込めた上喜元の、【純米酒版 米ラベル】です! |
◇蔵元からのメッセージ |
優しく、呑み飽きのこないタイプに仕上げました。冷酒・お燗酒・新酒・秋上がり、季節によって移ろう日本酒の醍醐味を、旬の味覚と是非ともご賞味ください!! |
◆◇◆◇◆
■おいしいお召し上がり方 |
|
|
◇飲み頃温度 |
5℃(雪冷え)/45℃(上燗) |
◇相性のよい料理の風味 |
味噌風味 |
◇このお酒に合う味付け |
和風だし |
◇このお酒の魅力を引き出す
おすすめの一品 |
和風に味付けした鶏肉料理 or 湯豆腐 |
◇合わせてほしい意外な一品 |
クリームコロッケ |
◆◇◆◇◆
■お酒のタイプ |
ライト |
フレッシュ |
フル-ティ |
ソフト |
シャープ |
ドライ |
スイ-ト |
リッチ |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
|
|
|
|
■ 上喜元 大吟醸 美郷錦40%
槽垂れ 1800ml/720ml
JOKIGEN DAIGINJO MISATONISHIKI 40% FUNATARE |
|
使用米 |
秋田県美郷町産美郷錦 |
精米歩合 |
40% |
アルコール度数 |
17.8% |
日本酒度 |
+4 |
酸度 |
1.1 |
アミノ酸 |
1.0 |
酵母 |
自社酵母 |
仕込水 |
鳥海山伏流水 |
杜氏 |
佐藤正一 |
参考小売価格 |
\3,990/\1,995 |
|
固い酒造好適米らしい、スッキリとしたキレのある喉越しと、その中にもしっかりとした旨味がバランス良くまとまった一本です。
■商品の特徴 |
|
◇造り |
全国でも貴重な美郷錦を40%まで磨き、大吟醸に仕上げました。米が硬く、スッキリし過ぎる傾向にあるので、吊下げではなく、槽搾りで味わいを持たせた造りにしております。 |
◇味わい |
爽やかな吟醸香と、槽口から絞られた濃旬な味わいがとてもバランス良く、味のある大吟醸に仕上がっています。 |
◇香り |
フルーツ系(華やかな、大吟醸らしい吟醸香) |
◇ラベル・商品名由来 |
上質な喜びの元になるお酒をお客様にお届けしたいという思いを込めた上喜元の、美郷錦を100%使用した大吟醸酒です。 |
◇蔵元からのメッセージ |
綺麗なだけではない、しっかりと『日本酒』を味わえる大吟醸、 美郷錦 を、是非ともご賞味下さい。 |
◆◇◆◇◆
■おいしいお召し上がり方 |
|
|
◇飲み頃温度 |
5℃(雪冷え)/50℃(熱燗) |
◇相性のよい料理の風味 |
あっさり系 |
◇このお酒に合う味付け |
塩味 |
◇このお酒の魅力を引き出す
おすすめの一品 |
串焼き、焼き鳥、等の焼き物 |
◇合わせてほしい意外な一品 |
長いもの天ぷら |
◆◇◆◇◆
■お酒のタイプ |
ライト |
フレッシュ |
フル-ティ |
ソフト |
シャープ |
ドライ |
スイ-ト |
リッチ |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
|
|
※全国でも数件の農家しか栽培していない幻の酒米『美郷錦』を、美しい郷をイメージさせる綺麗な味わいに仕上げました。17BYは『吊下げ』で提供させて頂きましたが、味わいがキレイ過ぎた点を修正し、18BYは『槽垂れ』(槽搾り)で味わいを残す造りで提供させて頂きます。
◆おいしい召し上がり方
お刺身やお寿司、そば、天ぷらなどの日本食と合わせて。特に、脂のノったお魚との相性は抜群。香りの立つお蕎麦や、揚げたての天ぷらともとても良く合います。美郷錦のスッキリとした味わいがお料理の次の一口を更に引き立たせます。 |
|
■ 上喜元 うめしゅ 1800ml/720ml
JOKIGEN UMESHU |
|
アルコール度数 |
13% |
原材料 |
福井県産剣先梅 |
|
清酒 |
|
砂糖 |
|
蜂蜜 |
仕込水 |
鳥海山伏流水 |
杜氏 |
佐藤正一 |
参考小売価格 |
\2,520/\1,260 |
|
日本酒ファンにはたまらない逸品、爽やかな梅の香りとキリッとした後口、きれいなボトルで人気を集めております。
ベースの日本酒に、「上喜元 純米 雄町」を使用しています。梅の実は、梅酒用としても名が知られている福井県産の「剣先」。若干大きめの梅の実からは、心地良い酸味と適度なほのかな梅の香りが得られます。
2トンを超える梅の実の、エグみや渋みになってしまう部分を一粒一粒取り除き、綺麗な味に仕上げています。梅酒の香りや旨味を、スッキリした飲み口で楽しみたい方にお薦めのドライタイプの梅酒です。
※蔵元直接取引の酒販店様とアイコーポレーションのみの取扱商品です。 |
|
■ 上喜元 やまがた 梅酒500ml
JOKIGEN YAMAGATA UMESHU |
|
アルコール度数 |
13% |
原材料 |
山形県産おばこ梅 |
|
清酒 |
|
砂糖 |
|
蜂蜜 |
仕込水 |
鳥海山伏流水 |
杜氏 |
佐藤正一 |
参考小売価格 |
\1,050 |
|
すべて山形県産の原料を使用した「やまがたづくし」の梅酒です。
ベースの日本酒に、「上喜元 純米 出羽燦々(でわさんさん)」を使用しました。出羽燦々は、山形県で開発された酒造好適米です。梅の実は蔵元の地元で育った「おばこ梅」を漬け込みました。
「おばこ」とは、山形の方言で、年頃の未婚の女性のことで、「おばこ梅」は、実が若干小ぶりで果実肌がきれいなことから名づけられたそうです。さらに味わいにまろやかさを出すために、蜂蜜を加えていますが、この蜂蜜も山形県産のものを使用しています。こちらは梅の香りが爽やかに感じられ、やや甘めながらすっきりと飲ませてくれるタイプです。
※蔵元直接取引の酒販店様とアイコーポレーションのみの取扱商品です。 |
|
■ レトロラベルシリーズもあります |