| ■
広島県株式会社 今田酒造本店 ■ |
■
富久長 純米吟醸 山田錦 1800ml/720ml
FUKUCHO JUNMAIGINJO YAMADANISHIKI |
|
| 使用米 |
兵庫県産山田錦/
広島県産山田錦
|
精米歩合 |
50% / 60% |
| アルコール度数 |
15.5% |
| 日本酒度 |
+7 |
| 酸度 |
1.5 |
| アミノ酸 |
0.9 |
| 酵母 |
協会901酵母 |
| 仕込水 |
軟水 |
| 杜氏 |
今田美穂 |
| 参考小売価格 |
\2,940/\1,470 |
|
| 広島のお酒。“軟水醸造の辛口”
| ■商品の特徴 |
|
| ◇造り |
辛口に仕上げた炭素濾過しない瓶火入れ純米吟醸。協会901酵母使用。冷蔵貯蔵でフレッシュさを大切にしています。 |
| ◇味わい |
軟水醸造のやわらかい口当たりを活かし、キレ味はさっぱりと辛口に仕上げました。 |
| ◇香り |
フルーツ系 (ぶどうのような香りです。) |
| ◇ラベル・商品名由来 |
「富久長」は、吟醸酒を創ったといわれる三浦仙三郎翁の命名です。 |
| ◇蔵元からのメッセージ |
瀬戸内海の白身魚やおだやかな風土から採れる風味豊かな食材をイメージして造りました。 |
◆◇◆◇◆
| ■おいしいお召し上がり方 |
|
|
| ◇飲み頃温度 |
15℃(涼冷え)/40℃(ぬる燗) |
| ◇相性のよい料理の風味 |
あっさり系 |
| ◇このお酒に合う味付け |
醤油味 特にポン酢 |
◇このお酒の魅力を引き出す
おすすめの一品 |
ポン酢でいただく白身,
薄造りのお刺身 |
| ◇合わせてほしい意外な一品 |
柑橘系の酢を使った料理 |
◆◇◆◇◆
| ■お酒のタイプ |
ライト |
フレッシュ |
フル-ティ |
ソフト |
シャープ |
ドライ |
スイ-ト |
リッチ |
|
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
■ 富久長 辛口吟醸プラス10 1800ml/720ml
FUKUCHO KARAKUCHI GINJO PLUS10 |
|
| 使用米 |
兵庫県産山田錦/
広島県産中生新千本 |
精米歩合 |
50% / 60% |
| アルコール度数 |
15.5% |
| 日本酒度 |
+9.5 |
| 酸度 |
1.5 |
| アミノ酸 |
0.9 |
| 酵母 |
協会901酵母 |
| 仕込水 |
軟水 |
| 杜氏 |
今田美穂 |
| 参考小売価格 |
\2,625/\1,313
|
|
夏におすすめ!軟水醸造の軽い辛口
| ■商品の特徴 |
|
| ◇造り |
食中酒として楽しんでいただけるようすっきり辛口に仕上げました。上槽直後に瓶火入れして、フレッシュさも大切にしています。 |
| ◇味わい |
軟水醸造のやわらかい口当たりを活かし、キレ味よく軽やかな辛口に仕上げました。夏場もおすすめです。 |
| ◇香り |
フルーツ系 (ぶどうのような香りです。) |
| ◇ラベル・商品名由来 |
吟醸酒を創ったといわれる三浦仙三郎翁の命名です。 |
| ◇蔵元からのメッセージ |
瀬戸内海の白身魚やおだやかな風土から採れる風味豊かな食材をイメージして造りました。暑い季節に爽やかな冷酒としておすすめです。 |
◆◇◆◇◆
| ■おいしいお召し上がり方 |
|
|
| ◇飲み頃温度 |
10℃(花冷え)/45℃(上燗) |
| ◇相性のよい料理の風味 |
あっさり系 |
| ◇このお酒に合う味付け |
塩味 |
◇このお酒の魅力を引き出す
おすすめの一品 |
地鶏の網焼き |
| ◇合わせてほしい意外な一品 |
ミモレット |
◆◇◆◇◆
| ■お酒のタイプ |
ライト |
フレッシュ |
フル-ティ |
ソフト |
シャープ |
ドライ |
スイ-ト |
リッチ |
○ |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
| |